当サイトはプロモーションを含みます。

オードリー・ヘップバーンの『愛される人になるための77の言葉』に60歳主婦も共感!

ゆる~く長~く生きていきたい。

60歳の主婦です。

『オードリー・ヘップバーン/愛される人になるための77の言葉』

本屋さんでこの本を見かけたとき、

オードリー・ヘップバーンが、
映画『ティファニーで朝食を』の黒いドレス姿で

私を見つめていました。

可憐な王女様のイメージが強いオードリーヘップバーン。

先日は、ドキュメンタリー映画『オードリー』を母と見てきたばかりです。
85歳の母もオードリー・ヘップバーンのファンなんですよ。

本のタイトル「愛される人」のイメージにピッタリな彼女の言葉に興味津々。
この本から私を楽しくしてくれる言葉を探してみたい。

60代の私がいいなあ〜と思ったオードリーの言葉をご紹介しますね!

『オードリー・ヘップバーンの77の言葉』私に響いた言葉10選

【オードリー77の言葉より】

●映画を1本撮り終えるたびに、自信がふくれあがったり、しぼんだりしました。(No12)

●優雅さこそが決して色あせない美しさにつながるもの( No:16

●自分を客観的に見なくては。一つの道具のように自分を分析するのです。(No:20)

●フリルを取って、リボンを取って、「そのほか」をすべて取り去れば、大切なものの輪郭がはっきり見えてきます。(No23)

●人は年とともに変わっていきます。でも、それを直視するべきです。誰もが経験することですから。(No26)

●魅力的な唇になるには、優しい言葉を話しなさい。愛らしい瞳になるためには、人のよいところを探しなさい。(No29)

●家族が家に帰ってきたときに、不機嫌な妻や母ではいたくありません。(No37)

●人類が月に達すれば達するほど、木々を眺めていたくなる。
都会に住めば住むほど、一枚の葉を探し求めるようになる。(No54)

●私が有名であるのは嬉しいことです。そのおかげで役に立てるのですから(No66)

●愛は言葉だけではなく、行動することなのです。(No77)

     オードリー・ヘップバーン『愛される人になるための77の言葉』より

 

オードリー・ヘップバーンの77の言葉/私が一番好きな言葉/No26、29

【私が一番好きな言葉】No.26,29

●人は年とともに変わっていきます。
でも、それを直視するべきです。誰もが経験することですから。(No26)

●魅力的な唇になるには、優しい言葉を話しなさい。愛らしい瞳になるためには、人のよいところを探しなさい。(No29)

これらは、容姿の衰えを感じる私を励ましてくれる言葉です!

No.26 「人は年とともに変わっていきます。でも、それを直視するべきです。誰もが経験することですから。」

解説を読むと
オードリーのこの発言は、47歳の時、8年ぶりに映画に復帰した時のものです。
妖精のようなイメージから年を重ね、目じりのしわ、頬のしわを、
隠すことなく胸を張って役にのぞんだそうです。

ちなみにこの映画は、ショーン・コネリーと共演した『ロビンとマリアン』です。
私から見たら、マリアン役のオードリーは「年を取らない人なの?」と思うくらい、
とても美しいです~。

自分の容姿が衰えた時、だんだん自信がなくなります。
周りの見方も変化します。

そんな時に自信を持って堂々としていられるのは、
オードリーが軸をしっかり持った人だからでしょう。

オードリーが持つ軸、それが伝わってくるのは、No29の言葉です。

No.29 「魅力的な唇になるには、優しい言葉を話しなさい。 愛らしい瞳になるためには、人のよいところを探しなさい。」

この言葉は
オードリーが63歳で亡くなる前、最後のクリスマスに
ふたりの息子さんに朗読して聞かせた、詩の一節です。
(詩人、サム・レヴェンソン)

病気で命の期限を察した時、愛するふたりの息子に伝えた言葉は、
思いやることと、尽くす気持ち

そんな人になって欲しいと、ふたりの息子さんに読んだのでしょう。

いつも、人のことを思いやれる優しい人。
オードリーはそんな軸を持った人だった。

私ならどんな言葉を子どもたちにかけるでしょうか?

「ありがとう」に続くことばは?
、、、まだ、思い当たりません。

 

オードリー・ヘップバーン77の言葉/私が好きな言葉/No20,23

【私が好きな言葉】No.20,23

「自分を客観的に見なくては。
一つの道具のように自分を分析するのです。」(No.20)

「フリルを取って、リボンを取って、「そのほか」をすべて取り去れば、
大切なものの輪郭がはっきり見えてきます。」(No.23)

これらは、今の私がこうしたいなーと思いながら、出来ないでいることです。
自分を外から分析する!
余分なものを取り除いて、輪郭をはっきりさせる!

No20 「自分を外から眺めて分析し、 自分自身の大切なものだけを明確にすること。」

オードリーは、元々バレリーナ志望でした。
奨学金をもらってバレエスクールに通っていたので、
体重管理をはじめ、厳しく自分を管理しました。

自分が何をすべきかの自己分析を常に行う人だったそうです。

この考え方は女優になったオードリーの武器になったと解説されています。

見かけの愛らしさからは想像できないほど、
強い精神力を持った人だったんだな。

自己分析が出来たら、自分を良い方向へ導くことができるのでは?
自己分析、私には憧れの武器です。

No.23 「フリルを取って、リボンを取って、「そのほか」をすべて取り去れば、大切なものの輪郭がはっきり見えてきます。」

さらにNo.23では、
全てを取り去れば、大切なものの輪郭がハッキリ見えてくる、、、
と言うのです。

ジバンシーの装飾のない、洗練されたデザインの洋服は、
女優オードリーの魅力を引き立たせてくれました。
そのときの言葉です。

しかし、この余分なものは、フリルやリボンだけではない。
洋服を例に、
自分の抱えるものを取り除いて素の自分になると、
自分という人間がはっきり見えてくる。

そのように解釈して、私はこの言葉を選びました。

 

オードリー・ヘップバーン77の言葉/私が好きな言葉/No66、77

【私が好きな言葉】No.66,77

No.66
私が有名であるのは嬉しいことです。そのおかげで役に立てるのですから。

No.77
愛は言葉だけではなく、行動することなのです。

こちらの言葉は、先日私が母と見た映画で聞いた言葉でもあります。

No.66 「私が有名であるのは嬉しいことです。そのおかげで役に立てるのですから。」


家庭に入り、仕事から遠ざかっていたオードリーが
友人に誘われ、ユニセフの支援をするようになりました。

飢えに苦しむ子供たちの惨状に心をいためたオードリーは、ユニセフの活動に寄り添います。

支援を取り付けるために、
引退して表舞台に出ないで生きて行こうと思っていたオードリーが
そうだ、自分には出来ることがあると気づき、行動しました。

テレビで
「オードリーヘップバーンです、、、子供たちを救いましょう、協力してください。」

と言って、何度もユニセフの活動を紹介し、寄付を募りました。

ユニセフは国連の予算から成り立っているのですが、
常に資金不足でした。
お金がなければ飢えに苦しむ子どもを救えません。

ところが、オードリーが呼びかける度に多額の寄付金が集まりました。

貧しい子供たちを救うために、
私の知名度を使いましょう。
オードリーは、
喜んで、考え方を変えたのでした。

ユニセフの活動で、貧しい国を視察旅行するオードリーは、
ポロシャツとチノパン姿でした。

病気で動けなくなる直前まで、視察旅行を続けました。

亡くなった時のクローゼットには、
10着のドレスしかなかった。

王女様のドレスがあんなにも似合った人。
晩年のオードリーはもう

フリルもリボンも必要ないと感じたんだなあ。。。

No.77 「愛は言葉だけではなく、行動することなのです。」

先日の映画「AUDREY」は華やかな映画女優の私生活だけではありませんでした。

引退してから、家庭に入り、家族の為に過ごしました。
その後、
亡くなる直前までユニセフの活動に自分を役立て、
献身的な姿をみせてくれました。

オードリーがユニセフ大使だったことを知っている人は多いでしょう。
(私も知っていました)

しかし、あんなにも力強く寄り添ってくれたことは、あまり知られていません。
私も母も映画をみて、初めて知りました。

「言葉だけではなく、行動した人。」

それらを、関係者の証言からつないだドキュメンタリー映画でした。

ドキュメンタリー映画で見た、
チノパンとポロシャツ姿のオードリー。

アン王女のドレスや、ジバンシーのスーツと同じくらい
オードリー・ヘップバーンによく似合っていると思いました。

以上、
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました