当サイトはプロモーションを含みます。

スポンサーリンク

『ハリスおばさんニューヨークへ行く』簡単なあらすじと感想

映画と本が好きな60歳主婦です。 2022年の映画『ミセスハリス、パリへ行く』を見て同年代の私は大変、感化されました。 原作は、私が小学生の頃の愛読書『ハリスおばさんパリへ行く』です。 原作を読んだのは40年以上前、私は小...

オードリー・ヘップバーン吹き替えの声優さん!池田昌子さんの魅力

60歳になりました。 いつも思っていることは、「ゆる~く長~く生きていきたい」です。 先日、美容院で少し前の女性週刊誌を読みました。 大好きな声優の「池田昌子さん」の談話が紹介されていました。 私が初めて池田昌子さんの声...

『ミセスハリスパリへ行く』映画と原作の違いを解説します!

こちらの記事では、映画「ミセスハリスパリへ行く」と原作「ハリスおばさんパリへ行く」の違いについてまとめています。 原題は:Mrs Harris Goes to Paris(ハリスおばさんパリへ行く)で映画とほぼ同じタイトルです。 ...

『チョコレート工場の秘密』のあらすじは?原作本と映画との違いをご紹介!

こちらでは、ロアルド・ダールの『チョコレート工場の秘密』の原作本のあらすじと、映画との違いについてまとめています。 映画では、ジョニーディップがチョコレート工場の経営者ウィリー・ワンカを演じました。 小説『チョコレート工場の秘密...

阿川佐和子さんの『聞く力』を読んで!あらすじと感想をまとめます~

ゆる~く長~く生きていきたい。 60歳主婦の本棚です。 実家の留守番中、85歳の母の部屋にあった本を読んでみました。 阿川佐和子さんの『聞く力』。 母は、阿川さんのファンなのかしら? 母の本には、気になったペー...
映画

マリアビートルとブレットトレインの蜜柑(みかん)と檸檬(レモン)が気になる!

60歳主婦の本棚です。 伊坂幸太郎氏の小説「マリアビートル」を再読しました。 2022年に映画『ブレット・トレイン』がブラッド・ピッド主演で公開されましたね! この映画の原作は「マリアビートル」なんですよ。 小説を読...

オードリー・ヘップバーンの『愛される人になるための77の言葉』に60歳主婦も共感!

ゆる~く長~く生きていきたい。 60歳の主婦です。 『オードリー・ヘップバーン/愛される人になるための77の言葉』 本屋さんでこの本を見かけたとき、 オードリー・ヘップバーンが、 映画『ティファニーで朝食を』の黒い...

がんばらない戦略(川下和彦/たむらようこ著書)を読んで60歳からできた習慣化

ゆる~く長~く生きていきたい。 60歳になりました。 最近は、キンドルで本を購入することが増えましたが、 お気に入りの本はずっと本棚に並んでいます。 久しぶりに習慣化の本を手に取りました。 『がんばらない戦略』...

浅見帆帆子氏『あなたは絶対!運がいい』50代で読んで元気になった本!

ゆる~く長~く生きていきたい。 60歳主婦です。 最近は、電子書籍で本を購入することが増えました。 それでも、お気に入りの本は本棚に並んでいます。 その中の1冊『あなたは絶対!運がいい』 浅見帆帆子さんの著書を ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました